かめのり財団「多⽂化共⽣ネットワーク会議 in 富⼭」報告書

公益財団法人かめのり財団は2025年1月24〜25日に富山市にて「多⽂化共⽣ネットワーク会議 in 富⼭」を開催し、26日に輪島市へのオプションツアーを実施しました。ダイバーシティ研究所が事務局を運営し、全体のコーディネーションを担当しました。

かめのりネットワーク会議_開催報告書

開催スケジュール

1/24 (⾦)18:00〜20:00
オープニング 〜共創の未来とやまとの合同交流会

1/25 (⼟)
8:00〜12:50

フィールドワーク
・富⼭ムスリムセンター⾼岡
・アレッセ⾼岡
・太閤⼭こどもサポートセンター

13:00〜15:00
かめのり財団 2025 年度事業助成オンライン説明会
〜「地域から考える多⽂化共⽣の推進と NPO の役割」〜
進⾏:⽥村太郎(ダイバーシティ研究所代表理事)

  1. かめのり財団による多⽂化共⽣ネットワーク事業の概要説明
  2. 2024 年度助成先による活動報告 髙橋早咲恵(北上市国際交流協会) 松元永⼰(特定⾮営利活動法⼈あいち かすがいっこ) 岸⽥尚⼦(にほんご豊岡あいうえお)
  3. これからの取り組みに向けたディスカッション 活動報告3団体 宮⽥妙⼦(NGO ダイバーシティとやま理事/富⼭国際学院理事⻑ /23 年度助成先) 五⼗嵐ゆかり(聖路加国際⼤学⼤学院教授/コメンテーター)
  4. かめのり財団 25 年度分助成プログラムの説明
  5. 質疑応答

    15:30〜18:00
    「能登半島地震から⾒えた多⽂化共⽣の課題」
    進⾏:⽥村太郎(ダイバーシティ研究所代表理事)
  6. 開会挨拶・趣旨説明
  7. 能登半島地震での外国⼈の被災状況について ⼭⽥和夫(NPO 法⼈ YOU-I グループ代表)
  8. 外国⼈住⺠による取り組みについて 横地レジーナ(フィリピン出⾝・輪島在住) サリム・マゼン(富⼭ムスリムセンター)
  9. 9 ⽉⽔害を受けた今後の被災者⽀援について ⼭路健造(多⽂化⼈材活躍⽀援センター)
  10. グループ討議
  11. 全体発表・まとめ
  12. 閉会・情報提供等

    1/26 (⽇)
    8:00〜16:00

    オプションツアー
    能登半島地震被災地(輪島市)への訪問と仮設住宅での⽀援活動