2017年度 社会連携科目D「ダイバーシティ社会の形成とソーシャル・ビジネス」

(一般財団法人ダイバーシティ研究所との連携)
開講学期:秋学期
開講曜日と時間:火曜3限
コーディネータ:田村太郎(ダイバーシティ研究所代表理事、明治大学国日研兼任講師)
講師:田村氏他
講座の概要:人の多様性に配慮した「ダイバーシティ社会」の諸課題について、ケーススタディを通して基礎的なことがらを学ぶとともに、その課題解決に向けた事業を「ソーシャル・ビジネス」の視点から作成することを通し、ダイバーシティ社会の形成とソーシャル・ビジネスの課題と可能性について認識を得ることをめざす。前半では「ダイバーシティ社会」の諸課題とその解決に取り組むソーシャル・ビジネスの事例を紹介しながら学ぶ。後半ではソーシャル・ビジネスの手法について解説し、学生が自ら設定したダイバーシティ課題の解決に資するモデルプランを作成する。



授業内容
第1回 オリエンテーション

第2回 ダイバーシティ社会のケーススタディ(1)男女協働参画
第3回 ダイバーシティ社会のケーススタディ(2)多文化共生
第4回 ダイバーシティ社会のケーススタディ(3)障害者
第5回 ダイバーシティ社会のケーススタディ(4)セクシャルマイノリティ
第6回 ダイバーシティ社会のケーススタディ(5)高齢社会
第7回 中間ふりかえり:学生によるプランづくりのためのテーマ選定
第8回 ソーシャル・ビジネスの基礎を学ぶ(1)商品・サービスの開発手法
第9回 ソーシャル・ビジネスの基礎を学ぶ(2)課題と目標の設定
第10回 ソーシャル・ビジネスの基礎を学ぶ(3)人材マネジメントの手順
第11回 ソーシャル・ビジネスの基礎を学ぶ(4)資金調達
第12回 ソーシャル・ビジネスの基礎を学ぶ(5)プレゼンテーションと評価手法
第13回 プランニングとブラッシュアップ
第14回 発表、相互評価と総括

tamura
第1回 ダイバーシティとソーシャル・ビジネス

一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事 田村太郎

ダイバーシティ社会の必要性と、その実現手段としてのソーシャル・ビジネス

 

suzuki
第2回 「地域 ×連携 ×イノベーション 〜働き方の変容とジェンダー〜」

京都府立大学地域未来創造センター
コーディネター/上席研究員 鈴木 暁子

ダイバーシティ社会のケーススタディ(1)男女協働参画

 


第3回「ダイバーシティ社会の形成とソーシャル・ビジネス〜多文化共生〜」

NGOダイバーシティとやま
副代表理事 柴垣禎

ダイバーシティ社会のケーススタディ(2)多文化共生

 


第4回「ダイバーシティ社会の形成とソーシャル・ビジネス〜社会福祉法人むそうの実践から〜」

NPO法人ふわり/社会福祉法人むそう
理事長 戸枝陽基

ダイバーシティ社会のケーススタディ(3)障がい者

 


第5回「ダイバーシティ社会の形成とソーシャル・ビジネス〜性的マイノリティ〜」

特例認定NPO法人虹色ダイバーシティ
理事長・代表 村木真紀

ダイバーシティ社会のケーススタディ(4)セクシャルマイノリティ

 


第6回「ダイバーシティ社会の形成とソーシャル・ビジネス〜高齢化社会〜」

社会福祉法人明照会 理事長/社会福祉法人あいく会
理事長 河原至誓

ダイバーシティ社会のケーススタディ(5)高齢社会