持続可能な地域づくりをめざす担い⼿育成のため
「かめのり多⽂化共⽣塾2025」
-多⽂化共⽣地域ネットワーク⽀援事業-

外国⼈受⼊れの流れはさらに加速しており、また家族の帯同や在留の⻑期化に伴う課題の多様化、外国⼈の居住する地域の拡⼤も進んでいます。本年度の「かめのり多⽂化共⽣塾」はそうした背景を鑑み、外国にルーツのある⼈が担い⼿として参画する取り組みに焦点をあて、課題分析や企画⽴案に必要なスキルを集中的に学ぶことで地域の担い⼿の質と量の拡充をめざすとともに、他地域の担い⼿との相互研鑽とネットワーク形成を⽬的とした研修を、全国3カ所で2⽇間にわたって実施します。

地域の担い⼿に必要な多⽂化共⽣分野の知識と、組織や事業マネジメントに必要なスキルを学び、参加者間でテーマごとにグループを編成し、地域課題を解決するプランを企画・発表します。皆さまの応募をお待ちしています。

講師および研修の特徴
・多⽂化共⽣分野で⻑年実践に取り組んで来た⽥村太郎(ダイバーシティ研究所・代表理事)が統括コーディネーターを務めます!
・多⽂化共⽣分野で活躍する最先端の地域の取り組み事例を紹介します!
・研修期間中に作成した事業計画に対し、専⾨家・実践者がフィードバックします!

開催場所・⽇程
【オンライン研修】
◯全会場共通:2025年9月5日(金)10:00〜16:00
【対面研修】
全国3地区で2⽇間の⽇程で開催します
〇東北会場:2025年9⽉29⽇(月)〜30⽇(火)仙台市市民活動サポートセンター(仙台) ※宿泊自己手配
〇中部会場:2025年11⽉13⽇(木)〜14⽇(金)環境技術移転センター(四日市) ※宿泊型
〇九州会場:2025年12⽉ 8⽇(月)〜 9⽇(火)JICA九州(福岡) ※宿泊型

募集⼈数・条件
・定員:各20⼈(団体からの参加は1団体2名まで可とする)
※応募者が多数の場合は抽選を⾏います(先着順ではありません)

・対象:多⽂化共⽣分野で2026年度に具体的に取り組みを実施する予定の団体または個⼈
※外国にルーツを持つ⼈や外国にルーツを持つ⼈が主体的に参加する団体からの参加を優先
※団体は、法⼈格の有無や種類は問いません

・参加条件
①共通オンライン研修の受講
②事前課題の提出
③全⽇程の会場での参加(⼀部参加やオンライン参加は認めません)

・参加費:無料

・参加者にかかる経費:下記の費⽤は⾃⼰負担となります
①会場までの交通費
②研修中の食事
③研修中の宿泊費(東北会場のみ)

・補助制度について【東北会場のみ】
 交通費及び宿泊費の⼀部に充当する費⽤として、参加者1に⼈つき1万円を補助します

お申込み

・全会場、下記のリンクより必要事項を⼊⼒のうえお申込みください。
 参加の可否は締切後、事務局よりご連絡します。申込締切:8月8日(金)
 かめのり多文化共生塾2025申込フォーム

要項・チラシ

かめのり多文化共生塾2025募集要項
かめのり多文化共生塾2025チラシ

主催

公益財団法人 かめのり財団 ( https://www.kamenori.jp/ )

*事務局:一般財団法人ダイバーシティ研究所