一般財団法人ダイバーシティ研究所 メールマガジン
当研究所の活動や「ダイバーシティ」についての情報をお届けします

Vol.170 (2022年1月27日発行)
 
 
大災害に備える
 
 2022年も初頭から自然災害が続いています。16日のトンガ海底火山噴火による津波に続いて、22日には日向灘を震源地とする震度5強の地震が起こりました。被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
 
 下のグラフは年代別の震度5弱以上の地震発生回数を示しています(気象庁 震度データベースより)。大きな地震の発生は急激な増加傾向が続き、22日の地震は南海トラフ巨大地震の想定震源エリア内で発生したこともあり、いよいよ巨大地震の発生が現実味を帯びてきた感があります。
気象庁 震度データベース
より作成
*2020年代は2022年1月24日までの集計
*グラフが見えない場合はhttps://diversityjapan.jp トップにある「メールマガジン Vol.170(2022/1/27発行)」を参照ください
 
 ダイバーシティ研究所では災害時において個々の多様性に配慮した支援を行えるよう、地震や豪雨等の大規模な自然災害で被災した地域において被災者の生活実態調査を実施し、結果を自治体へ提供して災害ケースマネジメントと呼ばれる個別の被災による影響を把握した生活再建支援手法へとつなげてきました。
 
 現在、厚生労働行政推進調査事業「災害発生時の分野横断的かつ長期的なマネジメント体制構築に資する研究」の一環として、「平成30年7月豪雨」で当研究所が広島県坂町で実施した被災者生活実態調査を引き継いで災害ケースマネジメントによる支援活動にあたる「坂町地域支え合いセンター」の3年間の支援の経過を調査しています。
昨年末に坂町役場、支え合いセンターそして地域の皆さまのご協力を得て、1200件強の訪問記録シートに基づく支援経過データを採取し終え、被災者の生活再建にどのような体制や調査のあり方が望ましいかの分析を進めています。結果は5月頃に報告させていただきます。
 
 南海トラフのような巨大地震が起こる前に全国的に災害ケースマネジメントによる支援体制が整い、被災者全てが早期に生活再建できるようになればと思います。しかし、現実には広大な地域で甚大な被害が発生し支援が追いつかないと予想され、やはり個々の備えが最も重要な防災対応であるとも感じています。今後、当研究所として個別の備えに対しても一助となる活動を実践していければと考えています。
 
一般財団法人ダイバーシティ研究所
理事 中村満寿央
 
ダイバーシティ研究所調査資料
熊本地震被災者支援活動 http://diversityjapan.jp/kumamoto2016/
特集「大阪北部地震(2018/6/18)」 http://diversityjapan.jp/osaka-equake-180618/
特集「西日本豪雨(2018/7月)」 https://diversityjapan.jp/heavy-rain-2018/
「令和2年7月豪雨」での被災世帯ニーズ把握支援調査 https://diversityjapan.jp/2020-kumamoto-research/

【田村登壇セミナーのお知らせ】
 
2022年1月28日 中国5県新型コロナ対応緊急支援助成 外国人就労・居場所支援報告会​
特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター主催
 
2020年秋から2021年年末にかけて、休眠預金を活用して中国地方(岡山、広島、山口)の5団体が、コロナ禍において困難な状況にある外国人のくらしを支える活動を実施しました。その成果、見えてきた課題、現状とこれからについてなどを、一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表 田村太郎氏のナビゲートの元、ご報告いたします。
 
開催日時 : 2022年1月28日  3:00 PM – 5:00 PM
開催方法 : オンライン開催(お申し込み後、URLを発行いたします)
費用 : 無料
詳細は http://npoc.or.jp/event/ の「中国5県新型コロナ対応緊急支援助成 外国人就労・居場所支援報告会」を参照ください。
 
◇◇◇
2022年1月30日
「外国ルーツの子どもたちの学びと未来を、経験談を交え、みんなで考えませんか
~外国ルーツの子どもが豊かな可能性を実現できる共生社会とは
日本財団主催
 
開催日時 : 2022年1/30 (日) 13:00~16:30
開催方法 : オンライン配信
テーマ : 「誰一人取り残さない! 外国ルーツの子供たちの未来と学び」
~外国ルーツの子供の可能性を広げるために、私たちができることは?~ 
内容: 
・外国ルーツの子どもの学校生活、今後必要な支援とは
・新たな技術と多様な担い手の連携で築く『これからの多文化共生』への期待
・パネルディスカッション:「子どもの可能性を広げるために私たちができること
 
 
◇◇◇
2022年2月7日
東京都防災(語学)ボランティア研修(第3回)事例研究「多文化共生社会における災害対応」
東京都主催
 
東京都では、東京都防災(語学)ボランティアの方々に対して、防災知識や対応力を高めていただくため、研修を実施しています。今回の研修は、都内在住・在勤・在学の方も対象とした公開講座として実施します。
 
開催日時 :令和4年2月7日(月)14時00分から16時00分まで(予定) 
開催方法 : Zoomによるオンライン配信
 
 
◇◇◇
【田村講演録のご紹介】
・かめのり財団主催 国際交流の新局面 連続セミナー(21年12月3日開催)
第2回 地域における多文化共生や外国人の就労の『これまで』と『これから』
https://www.kamenori.jp/seminar2021-2nd.html
 
・武庫川女子大学生活美術研究所 紀要31号(20年12月5日開催)
https://www.mukogawa-u.ac.jp/~seibiken/publication/pdf/bulletin31.pdf
(田村の講演録は208ページから)
 
リモートワークに伴う対応について
 
新型コロナウイルス感染症対策として、当研究所でも2020年4月より原則としてリモートワークを実施しています。
 
状況が改善されるまで、ご連絡につきましては、可能な限り電子メールにて対応いただければ幸いです。
 
事務局代表アドレス
office@diversityjapan.jp

※当メルマガのご登録・ご解約はこちらのページからお願い致します。
  http://diversityjapan.jp/mail-magazine/
※当メルマガへのご意見・お問い合わせは、下記連絡先までお寄せください。

【ダイバーシティ研究所 メールマガジン】
発行日:不定期
発 行:一般財団法人ダイバーシティ研究所(DECO)


東京事務所
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18
アバコビル5F
Tel: 03-6233-9540 Fax: 03-6233-9560

大阪事務所
〒532-0004 大阪市淀川区西宮原 1-8-33 
日宝新大阪第2ビル802 
Tel: 06-6152-5175 Fax:06-6195-8812


URL http://www.diversityjapan.jp
E-mail office@diversityjapan.jp

Facebookhttps://www.facebook.com/diversityjapan
Twitter:@diversityjp