一般財団法人ダイバーシティ研究所 メールマガジン
当研究所の活動や「ダイバーシティ」についての情報をお届けします

Vol.178 (2022年12月09日発行)

問題が「氷解」する環境づくりを

 さまざまな問題が噴出した2022年が終わろうとしています。
みなさんにとってこの1年はどんな1年だったでしょうか。

 先日、世界思想社から出版された「やっかいな問題はみんなで解く」
という本にコラムを寄稿しました。

https://sekaishisosha.jp/book/b615134.html

 突出したリーダーやすぐれたマネジメントシステムに頼るのではなく、多様な人の声に耳を傾け、相互理解によって目の前の問題を「なんとかする」ためのアプローチについて、さまざまな分野で活躍する方々が事例を元に書き綴っておられます。

 私への執筆依頼は、そうした問題解決のための「人のつながり」についてどんなことに気をつけながら活動しているのかを短く書いて欲しいとのことでした。

 そこで、荒れ地に進出して林を形成し、他の植物が繁栄してくると自らは滅んでいく「ヤシャブシ」という植物についてふれ、問題解決にあたる最初のコーディネーターとは「ヤシャブシ」のようであるべきだ、荒れた土地がどうすれば豊かになるか考え、自らの繁栄ではなく土地全体の生態系を整えることに力を注ぎ、自らは次の荒れ地をめざして去って行くのが理想だ、という主旨のことを書きました。

 2022年はさまざまな問題が新たに発生し、またこれまでの問題がよりいっそう大きくなった気もします。なかなか解決に向けた道筋が見えにくい状況ではありますが、誰かすばらしいリーダーが登場してくれるのを期待するのではなく、問題が自ずから氷が解けるように消えていくような環境を整えることが大事なのだろうなと思います。

 氷のように固まった問題をガリガリ削っていくのは労力が要りますが、環境を変えることで自然と問題が溶けてなくなるような解決のしかたをめざしたい。地球温暖化による気候変動は回避しなければなりませんが、2023年には問題が生じる枠組みそのものを変動させ、さまざまな問題が溶けるようになくなっていくための道筋が少しでも見つけられればいいなと思います。

 どうぞよいお年をお迎えください。
 
一般財団法人ダイバーシティ研究所
代表理事 田村太郎
【「新たな備えサポート隊 in 松山」2022年度活動報告書】

災害の多発化やウィズコロナ時代のなか、災害時の避難方法や支援のあり方も、避難所が中心だったこれまでの支援から、自宅で安心して過ごすための取り組みが求められるようになりました。

自力で「新しい避難」ができない世帯への支援を通じ、地域で暮らす全ての人々に安全・安心を届けるテーマに、愛媛県松山市で地元企業等を中心とした「新たな備えサポート隊 in 松山」実行委員会(事務局:ダイバーシティ研究所)が6月27日に発足し、新たな備えを助言し必要な備品や設置する活動を開始しました。

7,8月に防災士・社会福祉士・大学生を対象とした育成研修を行い、修了者46名を「新たな備えサポーター」として認定しました。10月には松山市内で支援を希望する56世帯に「新たな備えサポーター」からなる「新たな備えサポート隊」が訪問し、防災用品の取り付けや防災情報の提供により、新たな備えの推進ができました。また、産官民学の協働に加え、地域の防災リーダー等とも連携ができ、今後の防災や災害時活動の強化にもつながりました。来年度も活動を継続すべく考えており、この松山モデルが広く全国に普及することを願っています。

「新たな備えサポート隊 in 松山」2022年度活動報告書
https://sonaetai.net/#matsuyama
多文化共生地域ネットワーク支援事業(主催:公益財団法人かめのり財団)

【国際交流の新局面 連続セミナー2022】
今、国際交流や多文化共生、さらには困窮する在留外国人のための活動を行う団体や事業を支援するとともに、それらの活動を社会へ発信し、今後どのような取り組みが求められるか検討する機会を持つことが、期待されています。
その期待に応えるため、(1)地域における外国人のくらし (2)地域における外国人の就労 (3)多文化共生の促進を支援する助成、に焦点を当てた全4回の連続セミナーを開催します。
日程:第1回 2022年12月12日(月)、第2回 2022年12月20日(火)
第3回 2023年1月6日(金)、第4回 2023年1月10日(火) 
時間:16:00-18:00(各日程共に)
場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料
詳細は、下記URLをご覧ください:

【かめのり多文化共生塾 2022】
現在、国内では外国人の受け入れや共生施策への必要性や機運が高まる一方で、地域 における推進の担い手が不足しているという状況を鑑み、その担い手と、事業を進める組織の育成が急務と考え、 2022 年度は多文化共生に向けた担い手育成とネットワーク形成のための研修会およびネットワーク会議を実施 します。
これらの活動を通じて、受講生は 2023 年 4 月からの具体的な活動プランを企画・立案し、ネットワーク会議 での審査を経て採択された事業には、活動資金の一部を助成します。

*中国・四国地区(広島県)研修のお申込みを募集中です(12/26締め切り)。

詳細・お申込み
【田村登壇のセミナー】

2022年 12月18日
災害時における外国人対応研修会

日 時: 2022年 12月18日(日)10:00~12:30
会 場: かごしま国際交流センター(加治屋町 19-18)
申込・問い合わせ: https://www.kiex.jp/cat-event/12784/

2022年 12月18日
災害時多言語支援ボランティア研修会

日 時: 2022年 12月18日(日)14:00~15:30
会 場: かごしま国際交流センター 多目的ホール
     ※ZOOMでの遠隔参加可能
申込・問い合わせ: https://www.kiex.jp/cat-event/12896/

2023年1月13日
地域日本語教育推進ウェビナー

日 時: 2023年1月13日(金) 9:30~11:30 /
会 場: ZOOM(沖縄県在住者)
申込・問い合わせ: https://kokusai.oihf.or.jp/events/1668571427/

2023年1月27日
足利市国際交流協会創立30周年記念講演会

日 時: 2023年1月27日(金)午後6:30~8:30
会 場: 栃木県南地域地場産業振興センター 大ホール
定 員: 100名
申込・問い合わせ: http://www.ashikaga-inter.jp/news/

2023年1月28日
OYAMA多文化共生フォーラム

日 時: 2023年1月28日(土)14時00分~16時30分(13時30分開場)
会 場: 小山市役所本庁舎 6階大会議室
申込・問い合わせ: https://www.city.oyama.tochigi.jp/soshiki/100/267070.html

2023年2月4日
多文化共生セミナー(集住地域)入門編

日 時: 2023年2月4日(土)14:00~15:30
会 場: 伊勢原市立中央公民館会議室A
定 員: 180名(会場40名・オンライン140名)
申込・問い合わせ: https://www.kifjp.org/general/tabunkaseminar2302#nyumon
年末年始休暇のお知らせ
 
2022年12月25日より2023年1月5日まで年末年始休業とさせていただきます。電話対応は難しくなりますが、下記の事務局代表アドレスは随時確認していますので、ご連絡がありましたら、メールでお願いします。

リモートワークに伴う対応について
新型コロナウイルス感染症対策として、当研究所でも2020年4月より原則としてリモートワークを実施しています。
状況が改善されるまで、ご連絡につきましては、可能な限り電子メールにて対応いただければ幸いです。

事務局代表アドレス
office@diversityjapan.jp

※当メルマガのご登録・ご解約はこちらのページからお願い致します。
 
https://diversityjapan.jp/mail-magazine/
※当メルマガへのご意見・お問い合わせは、下記連絡先までお寄せください。

【ダイバーシティ研究所 メールマガジン】
発行日:不定期
発 行:一般財団法人ダイバーシティ研究所(DECO)


東京事務所
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18
アバコビル5F
Tel: 03-6233-9540 Fax: 03-6233-9560
大阪事務所
〒532-0004 大阪市淀川区西宮原 1-8-33
日宝新大阪第2ビル802
Tel: 06-6152-5175 Fax:06-6195-8812