一般財団法人ダイバーシティ研究所 メールマガジン
当研究所の活動や「ダイバーシティ」についての情報をお届けします

Vol.167 (2021年9月14日発行)
 
職場の外国人受入れ環境整備プロジェクト「上級監査人」実地研修のご案内
 
適正に外国人を受け入れる職場を監査する
「上級監査人」になりませんか?
 
「職場の外国人受入れ環境整備プロジェクト」では、外国人受け入れを適正に行う事業所を認定する取り組みを行っていますが、本年5月より、職場を訪問して監査レポートを作成する「上級監査人」の育成カリキュラムをオンラインでリリースしています。

このたび、実際に優良事業所を訪問して監査のポイントを学んだり、上級監査人になるためのコミュニケーションスキルを身につける実地研修を下記の日程で実施することとなりました。(受講は「上級監査人研修」の座学のカリキュラムを修了していることが条件となります。)
 
■日時:10月1日(金)~2日 (土)
         1日(金)9:00~17:30 2日(土)9:00~17:00
■場所 グローバル人財サポート浜松(浜松市中区八幡町23)
■講師 鈴木まり子 (特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会) 
   田村太郎 (一般財団法人ダイバーシティ研究所)
   中村千穂 (中村千穂社労士事務所)
   堀永乃(一般社団法人グローバル人財サポート浜松)
 
監査人に関する詳細は下記ウエブサイトをご参照ください。

【田村登壇セミナーのお知らせ】
 
9月18日 外国ルーツの人々の「今」と ニッポンにおける共生社会を考える
日本財団 主催 Zoomウェビナー
 
現在、日本では少子化が進む一方、外国籍の中長期在留者は約300 万人に急増しています。そんな中、「外国ルーツの人々と共生しながら、みんなが多様な可能性を発揮できる社会を築く」という視点が不可欠ですが、いまだ当事者に係る問題は山積している状況です。

そこで今回の ウェビナー では 「前編」と「後編」にわけ、「前編」では、日本で暮らす外国ルーツの人々の現状と課題について、講義で学ぶ機会を設けました。私たちひとりひとりにできることを一緒に考えてみませんか。
「後編」では、外国ルーツの子どもとその家族に焦点を当て、抱えている課題や、どうすれば子どもを日本と世界を繋ぐグローバル人材に育てられるかについて、一緒に理解を深め、考える場を設ける予定です。
 
<テーマ>
【前編】日本に住む外国 ルーツ の人々の全体像を眺める(全5回)

【ウェビナー前編:スケジュール】(各回先着:500名)

第1回:9/18(土)14:00~16:00

Withコロナ時代の多文化共生、地域に求められる支援を考える

講師:田村太郎 (一財)ダイバーシティ研究所 代表理事

 登録リンク:https://zoom.us/webinar/register/WN_QI-Ovq7rTbmenq-Rkb7pgQ

 

第2回:9/26(日)14:00~16:00  

多文化共生社会に向けた交流、これからの在り方について考える

講師:杉本香 大阪大谷大学文学部 准教授

登録リンク:https://zoom.us/webinar/register/WN_CwiM8yw2TyKZQX2ok3-Yvg

 

第3回:9/29(水)18:00~20:00 

日本で働く外国人と雇用の課題

講師:上林千恵子 法政大学社会学部 名誉教授

登録リンク:https://zoom.us/webinar/register/WN_53KAAtyVRra4mFEPe4uG8Q

 

第4回:10/10(日) 14:00~16:00

外国ルーツの人々と健康、医療従事者にできること

講師:武田裕子  順天堂大学大学院医学研究科 教授

登録リンク:https://zoom.us/webinar/register/WN_VW7zRZ13QAu-Ud0xlUGTfg

 

第5回:10/16(土)14:00~16:00 

地域における日本語と学び

講師:樋口尊子 NPO多言語・多文化サポートICHI 代表理事

登録リンク:https://zoom.us/webinar/register/WN_4f5Vf2_dQ1iKHQWWIXtzaw


お問い合わせ先:
https://forms.gle/9GCERLJsDneJzptz5
(日本財団 神谷、羽鳥、中井、野村)
 
 
◇◇◇
9月22日 子どもに場所づくりパワーアッププロジェクト
場とつながりの研究センター主催
 
災害や感染症、事故や情報の漏洩など、私たちの活動にはさまざまな「リスク」があります。そんな「もしも?!」が起きたときにも慌てずに対応できるよう事前に備えたり、復旧のための手順を考えたりすることを「リスクマネジメント」と言います。しかし、リスクを考えすぎるあまり活動に行き詰まりを感じてしまったり、「リスクが発生するくらいならやらないほうがいい!」と極端に考えてしまったりすることがありませんか?

リスクを否定的に考えすぎるのではなく、正しくリスクと向かい合うことで影響を最小限にとどめ回避するための方法を、子ども支援に取り組むみなさん同士で一緒に考えましょう!
 
日時:9月22日(水)10:30-12:30
場所:三田市まちづくり協働センター 多目的ホール
https://www.city.sanda.lg.jp/machizukuri/kyoudou.html
定員:30名(無料・事前申込み)
対象:子どもの居場所づくりに取り組んでいる方、これから立ち上げたい方、興味・関心を持っている方の参加、大歓迎です!
講師:田村太郎
申し込みは、メール、FAX、電話でお申し込みください(9/21締切り)
NPO法人 場とつながりの研究センター
〒669-1533  三田市三田町29-14
TEL 079-553-2521
FAX 079-553-2522
MAIL ibasho@batotsunagari.net
電話受付時間 10:00~17:00(日・月休み)
 
 
◇◇◇
10月31日 地域課題解決+クリエイティブミーティング
 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)主催
 
社会貢献活動を支援するプラットフォーム「KIITO:300ファーム」のオープンにあわせて、地域活動、社会貢献活動に関心のある方、実際に活動をされている方を対象に「地域課題解決+クリエイティブ ミーティング in KIITO:300ファーム」を開催します。
 
前半の第1部では、デザインの視点から、伝えたいことをわかりやすく、効果的に発信する手法を学ぶミニレクチャーを、第2部では、日々の活動での課題や悩みを共有し、話し合い、交流と連携を深めるワークショップを開催します。これまでKIITO手がけてきたデザインやクリエイティブを用いた考え方や手法に触れることができ、課題や問題意識の共有し、ディスカッションをしながら、新しいアイデアや連携を作っていく、またとない機会です。ぜひ、ご参加ください。
 
日 時 10月31日(日)14:00-17:00
第1部:14:00-15:00 知ってほしい!来てほしい! チラシ・デザイン入門編
第2部:15:00-17:00 地域活動豊饒化ワークショップ:悩みや課題はアイデアのタネ、話して聞いて、新たなヒントを見つけてみよう
※第1部、第2部あわせてご参加ください。
場 所 デザイン・クリエイティブセンター神戸 3F KIITO 300
ナビゲーター
第1部:和田武大(株式会社デザインヒーロー)
第2部:田村太郎(一般社団法人ダイバーシティ研究所)、戸田香苗(認定NPO 法人しみん基金こうべ)、永田宏和(デザイン・クリエイティブセンター神戸)
参 加 無料
対 象 地域での活動、社会貢献活動に関心のある方、現在活動に携わっている方※個人、団体を問いません
申込み KIITO WEBサイト https://kiito.jp/schedule/event/articles/50561/ (要事前申込、応募者多数の場合は抽選いたします)
定 員 40名程度
主 催 デザイン・クリエイティブセンター神戸

リモートワークに伴う対応について
 
新型コロナウイルス感染症対策として、当研究所でも2020年4月より原則としてリモートワークを実施しています。
 
状況が改善されるまで、ご連絡につきましては、可能な限り電子メールにて対応いただければ幸いです。
 
事務局代表アドレス
office@diversityjapan.jp

※当メルマガのご登録・ご解約はこちらのページからお願い致します。
  http://diversityjapan.jp/mail-magazine/
※当メルマガへのご意見・お問い合わせは、下記連絡先までお寄せください。

【ダイバーシティ研究所 メールマガジン】
発行日:不定期
発 行:一般財団法人ダイバーシティ研究所(DECO)


東京事務所
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18
アバコビル5F
Tel: 03-6233-9540 Fax: 03-6233-9560

大阪事務所
〒532-0004 大阪市淀川区西宮原 1-8-33 
日宝新大阪第2ビル802 
Tel: 06-6152-5175 Fax:06-6195-8812


URL http://www.diversityjapan.jp
E-mail office@diversityjapan.jp

Facebookhttps://www.facebook.com/diversityjapan
Twitter:@diversityjp